logo5.gif
saga.jpg 3月15日
嵯峨お松明


三月 弥生 hina051.gif hina031.gifhina041.gifhina051.gif

期     日 行事・内容
3月3日 流しびな
下鴨神社   075-761-3460
境内の御手洗川で、さんだわらに乗せた紙びなを流して、子供の無事・成長を祈る。平安時代の貴族社会には、男女一対の小さな紙人形で遊ぶ「ひいな遊び」の風習があった。
ひいな祭
市比売(いちひめ)神社  075-361-2775
縁結び、子授け、夫婦の不和の円満解決にご利益ありと、女性の詣りが多い神社、人びなの勢揃い 官女の舞、十二単の着付け実演などが披露される
3月9日 雨乞祭
貴船神社   075-741-2016
雨を願いその一年の五穀豊穣を祈る、ご神水と神饌を献上した後、榊の葉でご神水を天・地に振りかける
3月10日 芸能上達祈願祭
虚空蔵法輪寺 075-861-0069
祈願祭 茂山忠三朗社中による奉納狂言が行われる
3月14日~16日 東福寺涅槃会
東福寺   075-561-0087
室町時代の画家、明兆作の涅槃図を御開帳 国宝三門も特別公開
泉涌寺涅槃会
泉涌寺  075-561-1551
涅槃図の一般公開、涅槃会法要。泉涌寺の涅槃図は日本最大のもの
3月15日 涅槃会と嵯峨大念仏狂言 お松明式
清涼寺  075-861-0343
火勢でその年の稲作の豊凶を占う
「お松明式」と「嵯峨大念仏狂言」が行なわれる
3月21日 和泉式部忌
誠心院  075-221-6331
謡曲奉納、法要
3月22日 千本釈迦念仏
千本釈迦堂 075-461-5973
念仏法要、本尊釈迦如来坐像が特別公開される
3月25日 梅 花 祭
長岡天満宮
お茶席も設けられ、長岡天満宮の境内に咲く梅の花と香りを味わう
はねず踊り
随心院   075-571-0025
小野隋心院の梅園に、薄紅色のはねずの梅が咲き薫る頃、梅園前の広場に舞台を特設して、小野小町と深草少将に扮した少女たちが
わらべ歌に合わせて踊る

♪♪長期開催の行事♪♪

日  程 行   事 内          容
1/20(土)~      3/11(日) 冬の特別拝観
閑寂の禅(妙心寺)
通常は見ることができない場所や、国宝級の秘蔵のものが見学・拝観できる。呈茶・抹茶・菓子が拝観とセットになっており、食事はこの期間だけの特別料理がだされる。
午前の部10時~12時、午後の部13時~15時
料金は宿泊プランが12000円前後で、昼食日帰りプランが5000円前後で要予約
2/25(日)~
3/末または4月第1週まで
梅苑公開(随心院) はねずの梅で有名な紅梅が公開され、土日は屋台も出て賑やかです。3月25日には、隋心院周辺の小学生数名が小野のわらべ歌に合わせて踊りを舞う”はねず踊り”は、3回公演で行われる。入苑料400円+拝観料400円
3/1(木)~
4/3(火)
ひな祭り・
春の人形展
(宝鏡寺)
「人形の寺」として知られる臨済宗の尼門跡寺院で、本尊聖観音をまつる。春と秋2回の人形展の時のみ拝観することができる。3月1日にはひな祭りが行われ、島原太夫の舞などが披露される。
3/1(木)~
31(土)
涅槃図公開
(真如堂)
江戸時代中期、宝永年間に描かれた涅槃図が公開される
「花供祖あられ」の授与
3/23(金)~
5/6(日)
高台寺夜間拝
(高台寺)
秀吉とねねの寺。日没~21:30


♪♪フリーマーケット&市♪♪

場  所 住  所 日  時  
きょうと二条駅前
フリーマーケット
JR二条駅前特設会場 中京区西ノ京栂尾町 毎月第2・4日曜日10:00~16:00 学生や地元の方の出店が多く、リサイクル品や若者向き衣料が中心
西陣楽市楽座
桃山文化村
妙蓮寺境内 上京区寺ノ内通堀川西入ル 毎月12日
9:00~17:00
織物の中心地、西陣の妙蓮寺境内に約100店。陶器・クラフト・手作り品・食料品などが出店される
おもしろ市 六孫王神社境内 南区壬生通八条町 毎月28日
10:00~15:00
手作り品やリサイクル品が中心の「六孫さん」と、秀吉公ゆかりの神社で開催される「豊国さん」。どちらの『おもしろ市』にも掘り出し物が多数出品される
豊国神社境内 東山区大和大路正面茶屋町 毎月18日
10:00~15:00
御霊さんの縁日
『さえずり市』
御霊神社境内 上京区上御霊前烏丸東入ル 毎月18日
(5月を除く)
9:00~16:00
京野菜・無添加クッキーなどの食料品のほかアクセサリーもある。和太鼓を打ち鳴らし、寄席も開催される(偶数月のみ)無料のお茶や抹茶の接待もある
知恩寺・百万遍さんの
『手づくり市』
知恩寺境内 左京区田中門前町 毎月15日(雨天の場合は16日)
9:00~夕暮れ
出店には、素人の手作りの品であることが条件。自作の野菜や、リフォームの洋裁から置物・クラフト作品まで
東寺の
『弘法さんの市』
東寺境内 南区九条町 毎月21日(雨天決行)
第1日曜日には骨董市を開催
早朝~日没
植木・骨董・雑貨・古着・アクセサりー・飲食屋台など多彩な品揃えに、昔ながらのたたき売りの姿も見られる
北野天満宮の
『天神さんの市』
北野天満宮境内 上京区馬喰町 毎月25日
早朝~20:00
一の鳥居から参道では飲食屋台や植木など、右近馬場や御前通では古道具や骨董などが並べられる

♪♪古 本 市♪♪

春の古書大即売会 京都市勧業館
(みやこめっせ)
左京区岡崎成勝寺町 5月1日~5日
10:00~16:50
(最終日は16:00)
屋内会場で、高価本や美術書、版画や軸物などが出る
下鴨納涼古本まつり 下鴨神社境内 左京区下鴨泉川町 8月11日~16日
10:00~18:00
流鏑馬神事が行われる世界文化遺産の糺の森に、古本が並ぶ
秋の古本まつり 知恩寺境内 左京区田中門前町 11月1日~5日
10:00~17:00
古本供養(オークション)が行われる、伝統ある古本市