logo5.gif

 

kyokusui.jpg 11月3日
曲水の宴 城南宮

 

11月 霜月

♪♪長期開催の行事♪♪

日  程 行   事 内          容

10月10日~
12月2日
世界遺産醍醐寺展
(醍醐寺霊宝館)
膨大な数の国宝・重要文化財をもつ霊宝館の新装記念展

10月28日~
11月28日
もみじまつり
(三千院)

観音堂広場にお茶席が設けられる。11月28日には不動護摩供法要が行われる。

11月1日~
11月30日
大法院庭園公開
(妙心寺)

庭園が公開され、抹茶の接待もあるそうです

東福寺天得院庭園公開 桃山時代の枯山水庭園が公開される
赤山禅院 もみじ もみじ寺として有名な赤山禅院(せきざんぜんいん)
大覚寺 嵯峨菊花展 嵯峨菊約600鉢が公開
好文亭特別拝観
(青蓮院門跡)
好文亭は江戸時代の御櫻町上皇の御学問所。上村淳之画伯の障壁画13面がある。
11月30日~ 
12月26日
吉例顔見世興行
(南座)
京都の冬の風物詩、顔見世 劇場前には「まねき」と呼ばれる役者名を書いた看板がずらりと上がり、東西の歌舞伎俳優が一堂に揃う

♪♪第36回 非公開文化財特別拝観♪♪

2001年の日程です
期間:11/1(水)~11/12日(日) 午前9時~午後4時
料金:1ヶ所 800円
問合せ:(財)古文化保存協会 075-561-1795

大 徳 寺  
本坊 国宝方丈、重文襖絵、史跡・特別名勝庭園
芳春院 本堂、呑湖閣、庭園
聚光院 国宝方丈襖絵、重文茶席、名勝庭園
黄梅院 重文本堂、襖絵、重文庫裏、茶室、庭園
法 然 院  (1日~7日) 殿舎、本堂、重文襖絵、堂本印象筆襖絵、庭園
金 戒 光 明 寺 大方丈、御影堂、三門、襖絵、寺宝多数
聖 護 院 本堂、重文書院、重文不動明王像、重文智証大師像
知 恩 院  
三  門 重文三門、釈迦如来像、十六羅漢像
経  蔵 重文経蔵、輪蔵、壁画
妙 法 院 重文大書院、国宝庫裡、重文普賢菩薩像、龍華蔵
養 源 院 本堂、重文俵屋宗達筆襖絵、庭園
仁 和 寺  
金堂・観音堂 国宝金堂、重文観音堂
茶 室 重文飛涛亭、重文遼郭亭

♪♪ 夜の特別拝観(ライトアップ情報) ♪♪

寺院名 電話番号 期間 料金
清水寺 075-551-1234 11月1日~12月3日 400円
成就院(清水寺) 075-551-1234 11月1日~12月3日 600円
高台寺 075-561-9966 11月1日~12月10日 500円
圓徳院 075-525-0101 11月1日~12月10日 400円
知恩院 075-531-2111 11月16日~11月30日 600円
圓光寺 075-781-8025 11月11日~11月30日 500円
永観堂 075-761-0007 11月1日~11月26日 500円
青蓮院 075-561-2345 11月4日~11月30日 500円
実相院 075-781-5464 11月11日~12月3日 500円

 

期     日 行事・内容
11月1日 亥子祭(いのこさい)
護王神社          441-5458
平安時代の亥の月・亥の日・亥の刻に行われていた、宮中の亥の子餅つきの神事を再現した優雅な祭で、 雅楽が流れる中、宮司以下祭員と5人の奉仕女房が平安衣装を身に纏い、拝殿の上で無病息災を祈って亥の子餅をつく。亥の子餅を食べて万病を除き息災を祈る神事。亥子餅を御所へ献上する提灯行列が行われ、一般 の参拝者も行列に参加できる。 亥の子餅は神前に供えられるとともに、調貢行列によって京都御所に献上される。
11月1日~
11月10日
祇園をどり
祇園会館
京都五花街「をどり」のひとつで、舞妓さんの華やかな踊りが楽しめる今年は「艶姿詩季趣」 京都の風物詩を全7景で演出
11月3日 曲水の宴
城南宮    623-0846
神苑水苑平安の庭で行われる 王朝時代を偲ばせる雅やかな行事
平安時代の装束を身につけた男女の歌人が、庭園の流れに沿った座に着 き、やがて川上から童子が、鴛鴦の姿をかたどった「羽觴(うしょう)」の背に朱塗りの盃をのせて流す。
歌人は「羽觴」が流れ来るまでに和歌を詠み短冊にしたためそして流れて来る朱盃の酒を飲むという王朝の遊び 宴の間には白拍子の舞も披露される
11月11日 嵐山もみじまつり
嵐山渡月橋付近
天下の名勝嵐山のもみじを譛え嵐山一帯を守護する嵐山蔵王権現に感謝する催し。大堰川に数々の船を浮かべ、船上で嵐山ゆかりの芸能を披露する。平家物語の悲恋をしのぶ小督船、今様舞楽を演じる今様船、嵯峨大念仏狂言船など多数。島原太夫のお点前や太夫道中もあり、船遊絵巻として錦繍の一日をはなやかに繰りひろげる
11月17日~
11月25日
観音様の足の裏を拝する会
三室戸寺     
観音様の足の裏を見ることが出来るという珍しい行事。
11月23日
もみじ祭
地主神社      541-2097
秋の豊作と縁結びのご利益に感謝し、家内安全・商売繁盛を祈願するお祭り。もみじの名所として名高い宝来山より採れた美しい紅葉を手にした巫女が、神への感謝の意を込めて神楽『もみじの舞』『剣の舞』『扇の舞』を奉納。この他、お火焚の神事で健康・病気回復も祈願
11月24日
献菓祭
平安神宮    761-0221
全国銘菓献饌奉賛会が全国の老舗製菓業者の銘菓を取りまとめ、ご神前にお供えして、斯界の繁栄を祈願する祭儀。献菓展では、献菓祭に全国から奉献された銘菓が3日間にわたって境内額殿に展示され、一部即売も行われます。
普段はご当地でしかお目にかかることのできないものばかりが展示される上、京都の伝統の技が織り込まれた工芸菓子も展示される。
11月26日
御茶壷奉献祭
北野天満宮     461-0005
1587年(天正15年)10月1日豊臣秀吉公が催した北野大茶湯ゆかりの「献茶祭(12月1日)」に使用する碾茶(てんちゃ)<抹茶の原料>をこの日神前に奉献。白装束の若者に担がれた茶壷行列が、11:00に一の鳥居西側の松向軒前を出発。本殿到着後は御茶壷奉献祭、茶壷の口切式が行われる。


♪♪フリーマーケット&市♪♪

場  所 住  所 日  時  
きょうと二条駅前
フリーマーケット
JR二条駅前特設会場 中京区西ノ京栂尾町 毎月第2・4日曜日10:00~16:00 学生や地元の方の出店が多く、リサイクル品や若者向き衣料が中心
西陣楽市楽座
桃山文化村
妙蓮寺境内 上京区寺ノ内通堀川西入ル 毎月12日
9:00~17:00
織物の中心地、西陣の妙蓮寺境内に約100店。陶器・クラフト・手作り品・食料品などが出店される
おもしろ市 六孫王神社境内 南区壬生通八条町 毎月28日
10:00~15:00
手作り品やリサイクル品が中心の「六孫さん」と、秀吉公ゆかりの神社で開催される「豊国さん」。どちらの『おもしろ市』にも掘り出し物が多数出品される
豊国神社境内 東山区大和大路正面茶屋町 毎月18日
10:00~15:00
御霊さんの縁日
『さえずり市』
御霊神社境内 上京区上御霊前烏丸東入ル 毎月18日
(5月を除く)
9:00~16:00
京野菜・無添加クッキーなどの食料品のほかアクセサリーもある。和太鼓を打ち鳴らし、寄席も開催される(偶数月のみ)無料のお茶や抹茶の接待もある
知恩寺・百万遍さんの
『手づくり市』
知恩寺境内 左京区田中門前町 毎月15日(雨天の場合は16日)
9:00~夕暮れ
出店には、素人の手作りの品であることが条件。自作の野菜や、リフォームの洋裁から置物・クラフト作品まで
東寺の
『弘法さんの市』
東寺境内 南区九条町 毎月21日(雨天決行)
第1日曜日には骨董市を開催
早朝~日没
植木・骨董・雑貨・古着・アクセサりー・飲食屋台など多彩な品揃えに、昔ながらのたたき売りの姿も見られる
北野天満宮の
『天神さんの市』
北野天満宮境内 上京区馬喰町 毎月25日
早朝~20:00
一の鳥居から参道では飲食屋台や植木など、右近馬場や御前通では古道具や骨董などが並べられる

♪♪古 本 市♪♪

春の古書大即売会 京都市勧業館
(みやこめっせ)
左京区岡崎成勝寺町 5月1日~5日
10:00~16:50
(最終日は16:00)
屋内会場で、高価本や美術書、版画や軸物などが出る
下鴨納涼古本まつり 下鴨神社境内 左京区下鴨泉川町 8月11日~16日
10:00~18:00
流鏑馬神事が行われる世界文化遺産の糺の森に、古本が並ぶ
秋の古本まつり 知恩寺境内 左京区田中門前町 11月1日~5日
10:00~17:00
古本供養(オークション)が行われる、伝統ある古本市