logo5.gif

gisimaturi.jpg 12月14日
義士祭り


12月 師 走

♪♪長期開催の行事♪♪

日  程 行   事 内          容

10月10日~
12月2日
世界遺産醍醐寺展
(醍醐寺霊宝館)
膨大な数の国宝・重要文化財をもつ霊宝館の新装記念展
11月30日~ 
12月26日
吉例顔見世興行
(南座)
京都の冬の風物詩、顔見世 劇場前には「まねき」と呼ばれる役者名を書いた看板がずらりと上がり、東西の歌舞伎俳優が一堂に揃う

 

♪♪ 夜の特別拝観(ライトアップ情報) ♪♪

寺院名 電話番号 期間 料金
清水寺 075-551-1234 11月1日~12月3日 400円
成就院(清水寺) 075-551-1234 11月1日~12月3日 600円
高台寺 075-561-9966 11月1日~12月10日 500円
圓徳院 075-525-0101 11月1日~12月10日 400円
知恩院 075-531-2111 11月16日~11月30日 600円
圓光寺 075-781-8025 11月11日~11月30日 500円
永観堂 075-761-0007 11月1日~11月26日 500円
青蓮院 075-561-2345 11月4日~11月30日 500円
実相院 075-781-5464 11月11日~12月3日 500円

師 走

期     日 行事・内容
12月1日 献茶祭 461-0005
北野天満宮
11/26(月)の御茶壷奉献祭に、京都市内や宇治などの茶師から奉納された銘茶を用いて行なわれる。献茶の儀の後、境内の明月舎や上七軒の歌舞練場で茶席が設けられる。
12月2日~
12月3日
日蓮宗の大根だき
三宝寺  462-6540
日蓮聖人を偲んで行われる大根だき。中風よけ祈祷をした大根に嵯峨豆腐の揚げを使った大根だきは700円、ゆず御飯は800円。
12月2日
しまい大国祭
地主神社  541-2097
1年の無病息災を感謝し、良縁祈願も行われる。この日から来年の干支の絵馬が授与される。
12月7日~
12月8日
成道会法要と大根だき
千本釈迦堂  461-5973
釈尊が菩提樹のもとでさまざまな障害と戦いながら瞑想をつづけ、悟りを開いた日を記念して営まれる
12月8日
針供養
針神社    791-3576
使い古した針や折れた針をこんにゃくに刺し感謝する針供養
針供養
虚空蔵法輪寺  861-0069
宮中や全国から納められた針を供養する。
12月9日~
12月10日
鳴滝大根だき
了徳寺     463-0714
大根だき寺で有名な了徳寺。親鸞聖人がその師、法然上人の旧跡を訪ね歩く途中、里人が大根を塩で炊いてもてなしたことに由来する
12月13日
大福梅の授与
北野天満宮   461-0005
大福梅は、元旦の朝に初茶に入れて飲み、1年の疫病邪気を払い、長寿を願うもの
事始め

京都ではこの日から正月の準備にかかる風習。祇園甲部など市内各所で行われる。分家は本家へ、弟子は師匠へ、鏡餅を持参して一年のお礼をする。かつては商家やお稽古ごとの世界で広く行われていたが、現在では祇園の歳末行事となっている。この日、祇園の舞妓さんたちが井上流家元に挨拶に行き、祝儀の舞扇を戴く。

12月14日 義士まつり
山科毘沙門堂~大石神社
四十七士に扮した義士列が、毘沙門堂から大石神社を練り歩き、討ち入り当時を再現する。
義士会法要
法住寺    561-4137
法要と献茶式の後、舞妓さんのお点前によるお茶会が行われる
12月20日 煤払い(すすはらい)
西本願寺   371-5181
東本願寺   371-9181
12月21日 終い弘法
東寺     691-3325
今年最後の弘法さんの縁日。普段は非公開の御本尊薬師如来も開帳される。
カボチャ大師供養
不思議不動院  462-6628
かぼちゃ大師と呼ばれる大師像に1週間供え、祈祷を施したかぼちゃが参拝者に配られる。中風除けやボケ封じに御利益があると言われる
12月23日 かぼちゃ供養
矢田寺    241-3608
本堂前に大かぼちゃが奉納され、参拝者はそれをさすって中風除けや諸病退散を願う。
12月25日 終い天神
北野天満宮  461-0005
今年最後の縁日
御身拭式
知恩院     531-2111
本堂の厨子に安置されている法然上人の木像のほこりを、香染めの羽二重で清め拭う儀式。使用された羽二重は袈裟にして檀信徒に授与される
12月28日 鑽火式
八坂神社    561-6155
をけら火の火種を起こす神事
12月31日 をけら詣り
八坂神社    561-6155

大晦日から元旦にかけて八坂神社に参詣し、本殿前のおけら灯籠から、吉兆縄におけら火を授かる。くるくる回しながら持ち帰って、神棚の灯明に灯をともし、元旦の雑煮を炊く種火とする


♪♪フリーマーケット&市♪♪

場  所 住  所 日  時  
きょうと二条駅前
フリーマーケット
JR二条駅前特設会場 中京区西ノ京栂尾町 毎月第2・4日曜日10:00~16:00 学生や地元の方の出店が多く、リサイクル品や若者向き衣料が中心
西陣楽市楽座
桃山文化村
妙蓮寺境内 上京区寺ノ内通堀川西入ル 毎月12日
9:00~17:00
織物の中心地、西陣の妙蓮寺境内に約100店。陶器・クラフト・手作り品・食料品などが出店される
おもしろ市 六孫王神社境内 南区壬生通八条町 毎月28日
10:00~15:00
手作り品やリサイクル品が中心の「六孫さん」と、秀吉公ゆかりの神社で開催される「豊国さん」。どちらの『おもしろ市』にも掘り出し物が多数出品される
豊国神社境内 東山区大和大路正面茶屋町 毎月18日
10:00~15:00
御霊さんの縁日
『さえずり市』
御霊神社境内 上京区上御霊前烏丸東入ル 毎月18日
(5月を除く)
9:00~16:00
京野菜・無添加クッキーなどの食料品のほかアクセサリーもある。和太鼓を打ち鳴らし、寄席も開催される(偶数月のみ)無料のお茶や抹茶の接待もある
知恩寺・百万遍さんの
『手づくり市』
知恩寺境内 左京区田中門前町 毎月15日(雨天の場合は16日)
9:00~夕暮れ
出店には、素人の手作りの品であることが条件。自作の野菜や、リフォームの洋裁から置物・クラフト作品まで
東寺の
『弘法さんの市』
東寺境内 南区九条町 毎月21日(雨天決行)
第1日曜日には骨董市を開催
早朝~日没
植木・骨董・雑貨・古着・アクセサりー・飲食屋台など多彩な品揃えに、昔ながらのたたき売りの姿も見られる
北野天満宮の
『天神さんの市』
北野天満宮境内 上京区馬喰町 毎月25日
早朝~20:00
一の鳥居から参道では飲食屋台や植木など、右近馬場や御前通では古道具や骨董などが並べられる

♪♪古 本 市♪♪

春の古書大即売会 京都市勧業館
(みやこめっせ)
左京区岡崎成勝寺町 5月1日~5日
10:00~16:50
(最終日は16:00)
屋内会場で、高価本や美術書、版画や軸物などが出る
下鴨納涼古本まつり 下鴨神社境内 左京区下鴨泉川町 8月11日~16日
10:00~18:00
流鏑馬神事が行われる世界文化遺産の糺の森に、古本が並ぶ
秋の古本まつり 知恩寺境内 左京区田中門前町 11月1日~5日
10:00~17:00
古本供養(オークション)が行われる、伝統ある古本市