![]() |
奈良と京都の間にある宇治市、その山手に 西国33か所巡礼の10番札所、三室戸寺 があります。約1200年前、光仁天皇の勅願により,三室戸寺の奥、岩渕より出現された千手観世音菩薩を御本尊として創建された。 天皇・貴族の崇敬を集め、宝蔵庫には平安時代を偲ぶ五体の仏像(重文)が安置されている。現在の本堂は約180年前に建立された。境内には江戸時代再建の本堂や阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂、江戸時代建立された三重塔、鐘楼などがあり、釈迦如来像を安置する宝物殿は毎月17日一般公開されています。 ![]() |
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|||
宇治市菟道滋賀谷21 京阪三室戸駅下車 東へ徒歩18分 拝観料:300円 霊宝殿300円 拝観時間:午前8時30分~午後4時30分 |
|
||
![]() 本堂前の広場で、僧りょから受け皿にした直径四十センチほどのハスの葉に、お酒を竹筒でたっぷり注いでもらい、ハスの茎をストローにして頂きます。蓮のほろ苦い香りでとっても美味しいですよ!
|
||