![]() |
京都御所に百日紅が 満開になっていました。 |
|
堺町御門わきの九条池のほとりに 旧九条家の茶室・拾翠亭があります 九条池にかかる石橋からながめると、 御苑の木々の緑と濃いピンク色の花が とっても綺麗でした。 |
捨翠亭(しゅうすいてい) 寛政年間に建てられた 九条家の遺構。 堺町御門西側の九条池畔にあり、 数奇屋風書院造の落ち着いた佇まいが 周囲の木立や池に溶け込み 風情のある雰囲気に満ちています |
|
捨翠亭の庭から厳島神社をみたところ |
百日紅は書いて字のごとく 花が百日も咲いている 大変有り難い花。 |
|
長く長~く 目を楽しませてくれます。 |
間ノ町口(御門)に 大きな百日紅が 満開でした |
|
アップしてみました。 |
10月22日に、京都の三大祭りの一つの時代祭が行われる。
明治維新から延暦時代へ
(明治維新時代、江戸時代、安土桃山時代、吉野時代、鎌倉時代、藤原時代、延暦時代)
新しい時代から古い時代へと繰り広げられる一大時代絵巻で
京都御所から平安神宮まで練り歩く